5月と言うのに凄い暑さですね。(あっ! もう明日は6月か・・・)
今日は日常の喧騒を離れて、滝のマイナスイオンと森林のフィトンチッドをたっぷり浴びてきました。
東京のスイスと言われる檜原村にある払沢(ホッサワ)の滝に行ってみました。
久しぶりに愛車(ジョニー)とともにドライブ。小気味良いワインディングロードを爽快に走り抜けると、目指す滝への入り口に到着。
少し坂を登ったところに無料駐車場があったので、そこでジョニーを待たせることに。
愛車を降り、いったん下ってすぐに右に折れると緩やかな登り坂。その脇にステキなカフェがありました。
芳醇なコーヒーの香りの誘惑にめげず歩を進め、すると!
なんと森の中に郵便局が。

昭和4年に造られた旧檜原郵便局を移設したそうです。
店内は、オーナーさん手作りの上質な木製品で飾られています。

店を出てしばらく、きれいに整備された遊歩道を行きます。

うつぎの花が可憐に咲いていました。花言葉は、「風情」。うっとりします。

駐車場からおおよそ10分。払沢の滝に到着です。

日本の滝百選にも選ばれています。滝壷には、古より大蛇が住むという伝説があるそうです。
しかし、なんとも中途半端なシャッタースピード等々、お恥ずかしい限りです。
滝から戻ると見事な山々のお出迎えです。

左手前から広葉樹林がせり出し、奥には杉檜の針葉樹林がどっしりとたたずんでいます。
なんとも心が洗われた1日でした。
お待ちどう ジョニー。じゃあ 帰ろうか。
今日は日常の喧騒を離れて、滝のマイナスイオンと森林のフィトンチッドをたっぷり浴びてきました。
東京のスイスと言われる檜原村にある払沢(ホッサワ)の滝に行ってみました。
久しぶりに愛車(ジョニー)とともにドライブ。小気味良いワインディングロードを爽快に走り抜けると、目指す滝への入り口に到着。
少し坂を登ったところに無料駐車場があったので、そこでジョニーを待たせることに。
愛車を降り、いったん下ってすぐに右に折れると緩やかな登り坂。その脇にステキなカフェがありました。
芳醇なコーヒーの香りの誘惑にめげず歩を進め、すると!
なんと森の中に郵便局が。

昭和4年に造られた旧檜原郵便局を移設したそうです。
店内は、オーナーさん手作りの上質な木製品で飾られています。

店を出てしばらく、きれいに整備された遊歩道を行きます。

うつぎの花が可憐に咲いていました。花言葉は、「風情」。うっとりします。

駐車場からおおよそ10分。払沢の滝に到着です。

日本の滝百選にも選ばれています。滝壷には、古より大蛇が住むという伝説があるそうです。
しかし、なんとも中途半端なシャッタースピード等々、お恥ずかしい限りです。
滝から戻ると見事な山々のお出迎えです。

左手前から広葉樹林がせり出し、奥には杉檜の針葉樹林がどっしりとたたずんでいます。
なんとも心が洗われた1日でした。
お待ちどう ジョニー。じゃあ 帰ろうか。
スポンサーサイト